|
モハようございます!今日は日本海を撮るため5時起き......夏は5時だと明るかったのに、今は真っ暗っていうw 大津5時59分発の普通網干行きに乗車からの山科下車。写真は大津駅の電光掲示板。「急行きたぐに」の表示は見られなくなるので貴重なカットになりました。 |
|
山科からは湖西線。いよいよ113系ジャーーーーッ! 湖西線和邇〜小野、通称「ワニオノ」で日本海を撮るべく、和邇へ。8連だったので車内はガラガラw |
|
和邇から駅前の道を小野方向に徒歩20分、写真が有名撮影地「ワニオノ」です。比良山地をバックに築地区間を走る湖西線上り列車を午前順光で撮影できます。12連でもすっぽり収まるため人気の撮影地(^o^)ただ、晴れていないと山は写りませんので。 |
|
ワニオノに着くと間もなく朝日ktkr!湖西の夜明けって感じですねw |
|
日本海まで2時間半もwあったのでたっぷり練習!まずは113系8連......って、おぃ(怒) 抹茶8連とかマジバロ(ry こんな光景見たくもない、こんなの湖西線じゃない、113系でもない。信じがたい光景ですが、今後これが日常と化していくのです(泣) |
|
続いてカフェ+カフェ湘南!少しは光線マシになったかな? |
|
レッドサンダー牽引の貨物。9時過ぎにやってくるので、日本海の絶好の練習電です。このころになると平日にもかかわらず多くの激パ民が集結。最終的には12人集まっていました。比良山地ちょびっとだけ冠雪してますねwそしていよいよ...... |
|
そして9時半頃、寝台特急日本海ktkr!!! これぞ発狂、感涙、号泣、そしてまたもやローピン萌ェェェw バリ晴れとはいかないものの、何とか晴れてくれました\(^o^)/ 見てください!この整った編成。これぞ正統派ブルートレインじゃーーー!激パ民とあいさつを交わし、大満足でワニオノを後に。 |
|
ワニオノの後は再び山科へ。そして、山科から徒歩25分の有名撮影地へ。夏に一度訪れましたが、ハプニング(詳しくは過去の旅行記を参照)があったのでリベンジに来ました!長等山トンネルを抜けてすぐの歩道橋(写真)です。歩道橋の上からの撮影になりますので、歩行者には十分注意してください。側面は終日順光で、前面には正午前後から日が当たります。結構距離があって正直疲れます。 |
|
うっわうっわ......抹茶に湘南とか超ミスマッチwww |
|
117系。全く、湖西線において117系とかホントいらない。邪魔な子← なぜかって?それはこいつが6連だからです。4連か8連なら113系の練習電になるのにネェ...... |
|
新快速。今は敦賀から播州赤穂まで一本で行ける時代になったんですよねw西日本のアーバンネットワークって本当にスゴイ\(◎o◎)/!この後大津京へ移動。 |
|
大津京駅にて駅撮り!大津京駅3,4番ホーム先端から上り列車を午後順光で狙えます。午後遅めの方がベストでしょうか?なお、写真のようにホーム先端手前に柵があるので、望遠でないときついです。通過列車はかなりの高速ですので、くれぐれも黄色い線の内側で。 |
|
カフェ+カフェ湘南。サイコーだろこのアングル!やっぱ大津京安定だろwww |
|
湘南色113系。湖西線はこれでなくっちゃヽ(^o^)丿 なお、大津京では、8連は写真の通り少し首をかしげた角度で停まります。 |
|
いつもと違った目線から。駅員さんいつもお疲れ様です!てか、113系湘南色に乗務する女性車掌とかマジ憧れる
(^_^)v かっこいいしかわいい!!! |
|
夕日に映える113系ktkr!!! エロ光ですなw撮影限界が近づいたので、いったん京都へ。 |
|
京都にて。京都の湖西線ホームは3番線です。大都会京都に113系湘南色!この光景もいつまで続くことやら...... 京都の駅ビル、航空母艦にしか見えませんwこれが1000年の都の表玄関にふさわしいのか? |
|
奈良線の103系です。この子ももう随分年を取ったことでしょう。奈良線の使用車両は103系と221系のみで、201系は入りません(奈良〜木津間を除く)。マスカット色もかっこいい! |
|
おぉーーーっ! 分かりにくいですが、117系が3本も並んでいます(@_@;)手前の117系は0番線から発車する柘植行きです。 |
|
京都で駅弁を購入し、113系バルブのために大津京へ。撮影の合間を縫って、待合室で駅弁☆ 「京風御膳」で、お値段は800円。一番おいしかったのはしいたけでした。私は、しいたけはあまり好きでないのですが、この駅弁のしいたけのおいしさはネ申!w 味付けも甘く、グミのような柔らかさ。もう一度食べたい、切実に。 |
|
というわけで、バルブのため山科へ移動。山科駅2番線からこのように、3番線に停車する湖西線列車をバルブできます。湖西でバルブるならここがベスト!私が行くとすでに先客が一名。なんと、先ほどワニオノで日本海を共に激パした方でした!思わぬ「再会」に感動。やっぱ湘南えーわw |
|
わ、分かったよ。分かったからさ、もういいよイモムシ君www この後、夜行バス乗車のため、早めに大阪へ。 |
|
夜行バスまでまだ時間があったので、天王寺で大和路線をバルブ。大和路線にも結構201系入ってますね。 |
|
大和路線バルブ後は、南田辺で再び103系をバルブ。103系も113系並みに面白いです(^o^)移動ばっかでマジ鬼......これだから撮り鉄はネェ 写真は数少ないオレンジ103系。ここは大阪環状線なのではと錯覚してしまうwクハ103-844〜244。 |
|
南田辺バルブ後、大阪駅へ。今晩の宿は夜行バスです。ついに私も夜行バスに手を染めてしまうことに...... 明日は広島で朝ラッシュを堪能するため、大阪〜西条間のみバス利用。写真は大阪駅のクリスマスイルミネーション!これを一人で(←ここ重要)見ていると、なんだかむなしくなってきた(T_T) |
|
こちらが夜行バス、青春ドリーム広島1号です。大阪から西条までは、学割適用で3580円です。初めての夜行バスだったので不安でしたが、運転手さんが優しかったので安心安心。 |
|
分かりにくいですが、一応車内です。青春系なので、もちろん4列シートですが、リクライニング角度がかなり深かったので、苦ではありませんでした。23時に大阪を出発。途中0時20分ごろ白鳥PAでいったん休憩を行い、4時40分に無事西条着!あっという間でした。 |